Top       

森 辰則
発表文献

目次

   [招待講演等]    [査読付き学術論文]    [査読付き会議論文]    [その他の論文]    [解説その他]    [著書]    [学位論文]

招待講演等

[目次]
  1. 森辰則. 「ロボットは東大に入れるか」大学入試自動解答の成果、技術的課題と今後(社会パネル・総合討論パネル). 第16回情報科学技術フォーラム講演論文集, (2017). (イベント企画「ロボットは東大に入れるか」大学入試自動解答の成果、技術的課題と今後).

  2. 本間康允, 渋木英潔, 森辰則. 利用者の状況に応じた用語解説抽出システムの提案とその実現に向けた検討. 人工知能学会合同研究会2014・優秀賞記念講演, (2014).

  3. 森辰則. Web質問応答システム: 自然言語による答の検索. 第7回情報科学技術フォーラム講演論文集, (2008). (イベント企画「情報爆発時代の自然言語処理の新展開」).

  4. 森辰則. 情報抽出に期待すること. 言語処理学会第6回年次大会 ワークショップ「情報抽出 --- 現状と今後の展望 ---」論文集, p. 64, (2000). (パネルディスカッション ポジションペーパ).

査読付き学術論文

[目次]
  1. 大矢康介, 阪本浩太郎, 渋木英潔, 森辰則. 世界史用語集の語釈文における見出し語に照応するゼロ代名詞とその表層格の推定. 自然言語処理, Vol. 27, No. 1, pp. 31--64, (2020).
    [link]

  2. Yujie Lu, Kotaro Sakamoto, Hideyuki Shibuki, and Tatsunori Mori. Construction of a Multilingual Annotated Corpus for Deeper Sentiment Understanding in Social Media. Journal of Natural Language Processing, Vol. 24, No. 2, pp. 205--266, (2017).
    [link]

  3. 渋木英潔, 中野正寛, 宮崎林太郎, 石下円香, 金子浩一, 永井隆広, 森辰則. 情報信憑性判断支援のためのWeb文書向け要約生成タスクにおけるアノテーション. 自然言語処理, Vol. 21, No. 2, pp. 157--212, (2014).
    [link]

  4. 筒井貴士, 我満拓弥, 大城卓, 菅原晃平, 永井隆広, 渋木英潔, 木村泰知, 森辰則. 地方議会会議録コーパスの構築および政治情報システム構築を目標としたアノテーションの一提案. 自然言語処理, Vol. 21, No. 2, pp. 125--156, (2014).
    [link]

  5. 渋木英潔, 永井隆広, 中野正寛, 石下円香, 松本拓也, 森辰則. 情報信憑性判断支援のための対話型調停要約生成手法. 自然言語処理, Vol. 20, No. 2, pp. 75--104, (2013).
    [link]

  6. 大森信行, 森辰則. 不具合事例文からの製品・部品を示す語の抽出―語の実体性による分類―. 電子情報通信学会論文誌, Vol. {J95-D}, No. 3, pp. 697--706, (2012).
    [link]

  7. 中野正寛, 渋木英潔, 宮崎林太郎, 石下円香, 金子浩一, 永井隆広, 森辰則. 情報信憑性判断支援のための直接調停要約生成手法. 電子情報通信学会論文誌, Vol. {J94-D}, No. 11, pp. 1919--1930, (2011).
    [link]

  8. 木村泰知, 渋木英潔, 高丸圭一, 乙武北斗, 小林哲郎, 森辰則. 地方議員マッチングシステムにおける能動的質問のための質問生成手法. 人工知能学会論文誌, Vol. 26, No. 5, pp. 580--593, (2011). (特集「実践AIシステム」).
    [link]

  9. 宮崎林太郎, 塚原裕常, 西村純, 前田直人, 森辰則, 小林寛之, 石川雄介, 田中裕也, 翁松齢. 2段階抽出手法によるオークションの出品情報からの属性情報抽出. 人工知能学会論文誌, Vol. 26, No. 2, pp. 376--386, (2011).
    [link]

  10. 宮崎林太郎, 森辰則. 注釈事例参照を用いた複数注釈者による評判情報コーパスの作成. 自然言語処理, Vol. 17, No. 5, pp. 3--50, (2010).
    [link]

  11. 石下円香, 佐藤充, 森辰則. Web文書を対象とした質問の型に依らない質問応答手法. 人工知能学会論文誌, Vol. 24, No. 4, pp. 339--350, (2009).
    [link]

  12. 石下円香, 森辰則. 優先順位型質問応答の解スコア分布に基づくリスト型質問応答. 自然言語処理, Vol. 16, No. 1, pp. 67--100, (2009).
    [link]

  13. 森辰則, 藤岡篤史, 村田一郎. 動向情報編纂のためのテキストからの統計量表現の自動抽出. 人工知能学会論文誌, Vol. 23, No. 5, pp. 310--318, (2008). (特集「情報編纂: 要素技術と可能性」).
    [link]

  14. Tatsunori Mori, Shinpei Kawaguchi, and Madoka Ishioroshi. Answering Contextual Questions Based on the Cohesion with Knowledge. International Journal of Computer Processing of Oriental Languages ({IJCPOL}), Vol. 20, No. 2\&3, pp. 115--135, (2007). Special Issue on Advanced Topic in Language Technologies.
    [link]

  15. Tatsunori Mori. Japanese Question-answering System Using A$^*$ Search and Its Improvement. {ACM} Transactions on Asian Language Information Processing ({TALIP}), Vol. 4, No. 3, pp. 280--304, (2005).
    [link]

  16. Tatsunori Mori, Masanori Nozawa, and Yoshiaki Asada. Multi-Answer-Focused Multi-Document Summarization Using a Question-Answering Engine. {ACM} Transactions on Asian Language Information Processing ({TALIP}), Vol. 4, No. 3, pp. 305--320, (2005).
    [link]

  17. Hiroshi Nakagawa and Tatsunori Mori. Automatic Term Recognition based on Statistics of Compound Nouns and their Components. Terminology, Vol. 9, No. 2, pp. 201--219, (2003).
    [link]

  18. Tatsunori Mori, Tomoharu Ohta, Katsuyuki Fujihata, and Ryutaro Kumon. An A$^*$ Search in Sentential Matching for Question Answering. IEICE Transactions on Information and Systems, Vol. E86-D, No. 9, pp. 1658--1668, (2003). Special Issue on Text Processing for Information Access.
    [link]

  19. 中川裕志, 湯本紘彰, 森辰則. 出現頻度と連接頻度に基づく専門用語抽出. 自然言語処理, Vol. 10, No. 1, pp. 27--45, (2003).
    [link]

  20. 森辰則. 検索結果表示向け文書要約における情報利得比に基づく語の重要度計算. 自然言語処理, Vol. 9, No. 4, pp. 3--32, (2002).
    [link]

  21. 森辰則, 國分智晴, 田中崇. 空間分割型CL-LSIによる大規模言語横断情報検索. 情報処理学会論文誌:データベース, Vol. 43, No. SIG 2(TOD 13), pp. 27--36, (2002).
    [link]

  22. Tatsunori Mori, Mamoru Matsuo, and Hiroshi Nakagawa. Zero-subject Resolution Using Linguistic Constraints and Defaults: The case of Japanese Instruction Manuals. Machine Translation, Vol. 14, No. 2-3, pp. 231--245, (1999). Special Issue on Anaphora Resolution in Machine Translation and Multilingual NLP.
    [link]

  23. 大森信行, 岡村潤, 森辰則, 中川裕志. 情報検索手法を利用した関連マニュアル群のハイパーテキスト化. 情報処理学会論文誌, Vol. 40, No. 6, pp. 2776--2784, (1999).
    [link]

  24. 山田剛一, 森辰則, 中川裕志. 複合語マッチングと共起情報を併用する情報検索. 情報処理学会論文誌, Vol. 39, No. 8, pp. 2431--2439, (1998).
    [link]

  25. 中川裕志, 森辰則, 松崎知美, 川上大介. 日本語マニュアル文における名詞間の連接情報を用いたハイパーテキスト化のための索引語の抽出. 情報処理学会論文誌, Vol. 38, No. 10, pp. 1986--1994, (1997).
    [link]

  26. 松尾衛, 森辰則, 中川裕志. 条件表現による日本語マニュアル文のゼロ主語同定. 情報処理学会論文誌, Vol. 38, No. 4, pp. 737--745, (1997).
    [link]

  27. 森辰則, 中川裕志. Prologプログラム変換に基づくあるクラスの否定情報の扱える制約システム. 人工知能学会誌, Vol. 10, No. 6, pp. 148--155, (1995).
    [link]

  28. 森辰則, 龍野弘幸, 中川裕志. 日本語マニュアル文における条件表現「と」「れば」「たら」「なら」から導かれる制約. 自然言語処理, Vol. 2, No. 4, pp. 3--18, (1995).
    [link]

  29. 中川裕志, 森辰則. 日本語マニュアル文におけるテイル,テアル,テオク,テシマウの語用論. 自然言語処理, Vol. 2, No. 4, pp. 19--36, (1995).
    [link]

  30. Tatsunori Mori and Hiroshi Nakagawa. A Formalization of Metaphor Understanding in Situation Semantics. In Jon Barwise, Jean~Mark Gawron, Gordon Plotkin, and Syun Tutiya, editors, Situation Theory and Its Applications II, chapter 15, pp. 449--467. {CSLI}, Stanford, CA, (1991).
    [link]

  31. 森辰則, 中川裕志. 意味マッチングによる比喩理解モデル. 情報処理学会論文誌, Vol. 32, No. 3, pp. 345--353, (1991).
    [link]

  32. 森辰則, 中川裕志. Connectionist Modelによる構文解析モデル. 情報処理学会論文誌, Vol. 30, No. 4, pp. 447--456, (1989).
    [link]

  33. 中川裕志, 萱島信, 森辰則. 自然な構造の階層的知識. 人工知能学会誌, Vol. 3, No. 3, pp. 329--336, (1988).
    [link]

  34. 森辰則, 中川裕志. 多重世界機構におけるCircumscription. 情報処理学会論文誌, Vol. 28, No. 5, pp. 437--445, (1987).
    [link]

  35. 中川裕志, 森辰則. 論理型言語におけるCircumscription. 情報処理学会論文誌, Vol. 28, No. 4, pp. 330--338, (1987).
    [link]

査読付き会議論文

[目次]
  1. Chengguang Gan and Tatsunori Mori. Sensitivity and Robustness of Large Language Models to Prompt Template in Japanese Text Classification Tasks. In Proceedings of the 37th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC 2023), pp. 1--11, (2023).
    [link]

  2. Chengguang Gan, Qinghao Zhang, and Tatsunori Mori. Sentence-to-Label Generation Framework for Multi-task Learning of Japanese Sentence Classification and Named Entity Recognition. In Elisabeth M\'{e}tais, Farid Meziane, Vijayan Sugumaran, Warren Manning, and Stephan Reiff-Marganiec, editors, Proceedings of the 28th International Conference on Applications of Natural Language to Information Systems (NLDB 2023), Vol. 13913 of {Lecture Notes in Computer Science}, pp. 257--270. Springer, Cham, (2023).
    [link]

  3. Chengguang Gan and Tatsunori Mori. A Few-Shot Approach to Resume Information Extraction via Prompts. In Elisabeth M\'{e}tais, Farid Meziane, Vijayan Sugumaran, Warren Manning, and Stephan Reiff-Marganiec, editors, Proceedings of the 28th International Conference on Applications of Natural Language to Information Systems (NLDB 2023), Vol. 13913 of {Lecture Notes in Computer Science}, pp. 445--455. Springer, Cham, (2023).
    [link]

  4. Shoji Nagayama, Jotaro Abe, Kosuke Oya, Kotaro Sakamoto, Hideyuki Shibuki, Tatsunori Mori, and Noriko Kando. Strategies for an Autonomous Agent Playing the ``Werewolf game'' as a Stealth Werewolf. In Proceedings of the 1st International Workshop of AI Werewolf and Dialog System (AIWolfDial2019) Collocated with INLG 2019 conference, (2019).
    [link]

  5. Kotaro Sakamoto, Yuta Fukuhara, Madoka Ishioroshi, Kosuke Ohya, Keigo Iwasaki, Hideyuki Shibuki, and Tatsunori Mori. Utilization of histories by country in question-answering system to solve world history essay type questions. In Proceedings of the 33rd Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC 33), (2019).
    [link]

  6. Yujie Lu, Boyi Ni, Qijin Ji, Kotaro Sakamoto, Hideyuki Shibuki, and Tatsunori Mori. Deep Learning Paradigm with Transformed Monolingual Word Embeddings for Multilingual Sentiment Analysis. In Proceedings of the 32nd Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC 32), (2018).
    [link]

  7. Kotaro Sakamoto, Hideyuki Shibuki, Madoka Ishioroshi, Akira Fujita, Yoshinobu Kano, Teruko Mitamura, Tatsunori Mori, and Noriko Kando. Automatic Evaluation of World History Essay Using Chronological and Geographical Measures. In Proceedings of 8th International Workshop on Evaluating Information Access (EVIA 2017), pp. 20--23, (2017).
    [link]

  8. Kotaro Sakamoto, Takaaki Matsumoto, Madoka Ishioroshi, Hideyuki Shibuki, Tatsunori Mori, Noriko Kando, and Teruko Mitamura. FelisCatusZero: A world history essay question answering for the University of Tokyo’s entrance exam. In Proceedings of Open Knowledge Base and Question Answering Workshop at SIGIR (OKBQA 2017), pp. 45--46, (2017). (Demonstration).
    [link]

  9. Hideyuki Shibuki, Kotaro Sakamoto, Madoka Ishioroshi, Akira Fujita, Yoshinobu Kano, Teruko Mitamura, Tatsunori Mori, and Noriko Kando. Chronological and Geographical Measures for Evaluation of World History Essay QA in University Entrance Exams. In Proceedings of Open Knowledge Base and Question Answering Workshop at SIGIR (OKBQA 2017), pp. 35--40, (2017).
    [link]

  10. Yujie Lu, Jinlong Guo, Kotaro Sakamoto, Hideyuki Shibuki, and Tatsunori Mori. Predicting Sector Index Movement with Microblogging Public Mood Time Series on Social Issues. In Proceedings of the 29th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC 29), pp. 563--571, (2015).
    [link]

  11. Kotaro Sakamoto, Keiichi Nagao, Hayato Kobayashi, Hideyuki Shibuki, Tatsunori Mori, and Noriko Kando. Re-ranking answer candidates based on exhaustiveness of variety of answer viewpoints in non-factoid QA. In Proceedings of Web Question Answering: Beyond Factoids, WebQA'15 co-located with The 38th Annual SIGIR Conference (SIGIR 2015), (2015).
    [pdf]

  12. Kotaro Sakamoto, Hideyuki Shibuki, Tatsunori Mori, and Noriko Kando. Fusion of Heterogeneous Information in Graph-Based Ranking for Query-Biased Summarization. In Proceedings of the First International Workshop on Graph Search and Beyond, GSB 2015, co-located with The 38th Annual SIGIR Conference (SIGIR 2015), pp. 19--22, (2015).
    [link]

  13. Jinlong Guo, Yujie Lu, Tatsunori Mori, and Catherine Blake. Expert-Guided Contrastive Opinion Summarization for Controversial Issues. In Proceedings of The 3rd International Workshop on Natural Language Processing for Social Media (SocialNLP 2015), pp. 1105--1110, (2015).
    [link][pdf]

  14. Kyosuke Yoshida, Taro Ueda, Madoka Ishioroshi, Hideyuki Shibuki, and Tatsunori Mori. Introduction of a Probabilistic Language Model to Non-Factoid Question-Answering Using Example Q&A Pairs. In Proceedings of the 26th Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC 26), pp. 361--370, (2012).
    [pdf]

  15. Nobuyuki Ohmori and Tatsunori Mori. Causal Relation Extraction from Failure Analysis Documents. In Proceedings of the 15th IASTED International Conference on Artificial Intelligence and Soft Computing (ASC 2012), pp. Track 777--022, (2012).
    [link]

  16. 菅原晃平, 森辰則. Web文書を対象とする情報抽出型検索エンジンのプラットホーム. 情報アクセスシンポジウム2011, (2011).
    [link]

  17. 渋木英潔, 中野正寛, 石下円香, 永井隆広, 森辰則. 調停要約生成手法の改善と調停要約コーパスを用いた評価. 第10回情報科学技術フォーラム(FIT 2011)講演論文集, pp. RE--003, (2011).
    [link]

  18. Nobuyuki Ohmori and Tatsunori Mori. Novel Approach for Test Methods Automatic Selection in Product Reliability --- Improved Method for Acquiring Part-Whole Relation ---. In Proceedings of International Conference on Machine Learning and Application (ICMLA 2010), pp. 834--839, (2010).
    [link]

  19. Hideyuki Shibuki, Takahiro Nagai, Masahiro Nakano, Rintaro Miyazaki, Madoka Ishioroshi, and Tatsunori Mori. A Method for Automatically Generating a Mediatory Summary to Verify Credibility of Information on the Web. In Proceedings of the 23rd International Conference on Computational Linguistics (COLING 2010), pp. 1140--1148, (2010).
    [link][pdf]

  20. Masahiro Nakano, Hideyuki Shibuki, Rintaro Miyazaki, Madoka Ishioroshi, Koichi Kaneko, and Tatsunori Mori. Construction of text summarization corpus for the credibility of information from the Web. In Proceedings of the 7th Language Resources and Evaluation Conference (LREC 2010), pp. 3125--3131, (2010).
    [link][pdf]

  21. Yasutomo Kimura, Keiichi Takamaru, Hideyuki Shibuki, Tetsuro Kobayashi, and Tatsunori Mori. Political Question Generation Method Using Minutes of Municipal Councils. In Proceedings of the Symposium on Linguistic And Cognitive Approaches To Dialog Agents (LaCATODA 2010), (2010).
    [link]

  22. Rintaro Miyazaki, Ryo Momose, Hideyuki Shibuki, and Tatsunori Mori. Using Web Page Layout for Extraction of Sender Names. In Proceedings of the 3rd International Universal Communication Symposium (IUCS 2009), pp. 181--186, (2009).
    [link]

  23. Koichi Kaneko, Hideyuki Shibuki, Masahiro Nakano, Rintaro Miyazaki, Madoka Ishioroshi, and Tatsunori Mori. Mediatory Summary Generation: Summary-Passage Extraction for Information Credibility on the Web. In Proceedings of the 23rd Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation (PACLIC 23), pp. 240--249, (2009).
    [pdf]

  24. Madoka Ishioroshi, Akira Kanai, and Tatsunori Mori. Query expansion method using answer candidates and the effect of combining their results on Web question-answering. In Proceedings of the 11th Conference of Pacific Association for Computational Linguistics (PACLING 2009), pp. 255--260, (2009).
    [link][pdf]

  25. Tatsunori Mori, Mitsuru Sato, and Madoka Ishioroshi. Answering any class of Japanese non-factoid question by using the Web and example Q&A pairs from a social Q&A website. In Proceedings of the 2008 IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence (WI-2008), pp. 59--65, (2008).
    [link][pdf]

  26. 石下円香, 佐藤充, 森辰則. 任意の型の記述的回答が可能な日本語Web質問応答システム. 知識共有コミュニティワークショップ: インターネット上の知識検索サービス研究, pp. 39--48. 情報社会学会,ヤフー株式会社, (2008).
    [link][pdf]

  27. Tatsunori Mori, Akira Kanai, Madoka Ishioroshi, and Mitsuru Sato. Effect of combining different Web search engines on Web question-answering. In Proceedings of the 10th Conference of Pacific Association for Computational Linguistics (PACLING 2007), pp. 325--332, (2007).
    [link][ps][pdf]

  28. Tatsunori Mori, Shinpei Kawaguchi, and Madoka Ishioroshi. Answering Contextual Questions Based on the Cohesion with Knowledge. In Computer Processing of Oriental Languages. Beyond the Orient: The Research Challenges Ahead (Proceedings of the 21st International Conference on the Computer Processing of Oriental Languages (ICCPOL 2006)), Vol. 4285 of Lecture Notes in Computer Science, pp. 1--12. Springer, (2006).
    [link][ps][pdf]

  29. Tatsunori Mori, Masanori Nozawa, and Yoshiaki Asada. Multi-Answer-Focused Multi-Document Summarization Using a Question-Answering Engine. In Proceedings of the 20th International Conference on Computational Linguistics (COLING 04), pp. 439--445, (2004).
    [ps][pdf]

  30. Tatsunori Mori. Information Gain Ratio as Term Weight --- The case of Summarization of IR Results ---. In Proceedings of the 19th International Conference on Computational Linguistics (COLING 02), pp. 688--694, (2002).
    [ps][pdf]

  31. Hiroshi Nakagawa and Tatsunori Mori. Simple but Powerful Automatic Term Extraction Method. In Proceedings of the second International Workshop on Computational Terminology (COMPUTERM 02), pp. 29--35, (2002).
    [link]

  32. Tatsunori Mori. Segmented LSI for Fully Automated Large-scale Cross-Language Information Retrieval. In Proceedings of Natural Language Processing Pacific Rim Symposium '01 (NLPRS'01), pp. 385--392, (2001).
    [ps][pdf]

  33. Tatsunori Mori. Re-interpretation of Rules for Named Entity Task by Probability Assignment. In Proceedings of Natural Language Processing Pacific Rim Symposium '01 (NLPRS'01), pp. 221--228, (2001).
    [ps][pdf]

  34. Tatsunori Mori, Shun'ichi Tanaka, and Hiroshi Nakagawa. Similarity Calculation of Segment Retrieval for Aid in reading Related Documents. In Proceedings of Natural Language Processing Pacific Rim Symposium '99 (NLPRS'99), pp. 178--183, (1999).
    [ps][pdf]

  35. Hiroshi Nakagawa and Tatsunori Mori. Nested Collocation and Compound Noun For Term Extraction. In Proceedings of the First Workshop on Comutational Terminology(COMPUTERM'98), pp. 64--70, (1998).

  36. Hiroshi Nakagawa, Tatsunori Mori, Nobuyuki Omori, and Jun Okamura. Hypertext Authoring for Linking Relevant Segments of Related Instruction Manuals. In Proceedings of the 36th Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics and the 17th International Conference on Computational Linguistics (COLING-ACL 98), pp. 929--933, (1998).
    [ps][pdf]

  37. Mamoru Matsuo, Tatsunori Mori, and Hiroshi Nakagawa. Resolution of Zero Pronouns in Japanese instruction Manuals and its Application. In Proceedings of Natural Language Processing Pacific Rim Symposium '97 (NLPRS'97), pp. 81--86, (1997).
    [ps][pdf]

  38. Koichi Yamada, Tatsunori Mori, and Hiroshi Nakagawa. Japanese Compound Nouns Matching For Information Retrieval. In Proceedings of the 2nd International Workshop on Information Retrieval with Asian Languages, pp. 158--164, (1997).
    [link]

  39. Tatsunori Mori, Mamoru Matsuo, and Hiroshi Nakagawa. Constraints and Defaults on Zero Pronouns in Japanese Instruction Manuals. In Proceedings of ACL'97 Workshop: Operational Factors in practical, robust, anaphora resolution for unrestricted texts, pp. 7--13, (1997).
    [ps][pdf]

  40. Tatsunori Mori and Hiroshi Nakagawa. Zero Pronouns and Conditionals in Japanese Instruction Manuals. In Proceedings of the 16th International Conference on Computational Linguistics (COLING 96), pp. 782--787, (1996).
    [ps][pdf]

  41. Tatsunori Mori and Hiroshi Nakagawa. A pragmatic approach to zero pronoun resolution in Japanese manual sentences --- The case of Japanese conditionals ---. In Proceedings of Natural Language Processing Pacific Rim Symposium '95 (NLPRS'95), pp. 296--301, (1995).
    [ps][pdf]

  42. Tatsunori Mori and Hiroshi Nakagawa. Constraint of the Japanese Conjunction ``it shikashi (it but)''. In Proceedings of the 1st Pacific Association for Computational Linguistics Conference (PACLING '93), pp. 43--52, (1993).
    [ps][pdf]

  43. Hiroshi Nakagawa, Nobuaki Muto, and Tatsunori Mori. Activity Popagation as Discourse Understanding. In Proceedings of the 2nd Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI '92), pp. 233--238, (1992).

  44. Tatsunori Mori and Hiroshi Nakagawa. A Formalization of Metaphor Understanding in Situation Semantics. In Proceedings of IJCAI-91 Workshop Computational Approaches to Non-literal Language: Metaphor,Metonymy,Idiom, Speech Acts, Implicature (12th International Joint Conference on Artificial Intelligence), pp. 92--101, (1991).
    [ps][pdf]

  45. 森辰則, 中川裕志. 状況意味論による比喩理解モデルの記述. 言語とその環境シンポジウム論文集. 電子情報通信学会,ソフトウェア科学会, (1990).
    [ps][pdf]

  46. Hiroshi Nakagawa and Tatsunori Mori. A Parser based on Connectionist Model. In Proceedings of the 12th International Conference on Computational Linguistics (COLING '88), pp. 454--458, (1988).

  47. 中川裕志, 萱島信, 森辰則. 階層を持つ知識の自然な再構成. In Proceedings of the Logic Programming Conference '87, pp. 125--134. ICOT, (1987).

その他の論文

[目次]
  1. 福岡康大, 東明幸太, 森辰則, 伊藤拓海. 事故事例文章構造化システムの構築. 言語処理学会第30回年次大会発表論文集, pp. 778--782, (2024).
    [link]

  2. 大原広嗣, 森辰則. 発話文口調変換タスクにおける教師なしテキストスタイル変換手法の比較検討. インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会報告 SIG-AM-32-01, 人工知能学会, (2024).
    [link]

  3. Daiki Iwayama, Hideyuki Shibuki, and Tatsunori Mori. Forst: A Challenge to the NTCIR-17 QA Lab-PoliInfo-4 Task. In Proceedings of the 17th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, pp. 244--249, (2023).
    [link]

  4. Yasuhiro Ogawa, Yasutomo Kimura, Hideyuki Shibuki, Hokuto Ototake, Yuzu Uchida, Keiichi Takamaru, Kazuma Kadowaki, Tomoyoshi Akiba, Minoru Sasaki, Akio Kobayashi, Masaharu Yoshioka, Tatsunori Mori, Kenji Araki, and Teruko Mitamura. Overview of the NTCIR-17 QA Lab-PoliInfo-4 Task. In Proceedings of the 17th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, pp. 217--231, (2023).
    [link]

  5. 島森瑛貴, 森辰則. 共通の係り先文節を持つ文節組を利用して言い直し表現を検出・修正するシステム. 言語処理学会第29回年次大会発表論文集, pp. 984--989, (2023).
    [link]

  6. Chengguang Gan and Tatsunori Mori. Construction of English Resume Corpus and Test with Pre-trained Language Models. 言語処理学会第29回年次大会発表論文集, pp. 2694--2697, (2023).
    [link]

  7. 東明幸太, 福岡康大, 森辰則, 伊藤拓海. 事故事例構造化コーパスの構築. 言語処理学会第29回年次大会発表論文集, pp. 1074--1078, (2023).
    [link]

  8. 大野木裕睦, 森辰則. GANによる質問答弁の対話関係評価を導入した議会会議録の要約文章生成. インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会報告 SIG-AM-30-03, 人工知能学会, (2023). (インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会 2022年度研究会奨励賞受賞).
    [link]

  9. Naoki Igarashi, Daiki Iwayama, Hideyuki Shibuki, and Tatsunori Mori. Forst: A Challenge to the NTCIR-16 QA Lab-PoliInfo-3 Task. In Proceedings of the 16th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, pp. 202--206, (2022).
    [link]

  10. Yasutomo Kimura, Hideyuki Shibuki, Hokuto Ototake, Yuzu Uchida, Keiichi Takamaru, Madoka Ishioroshi, Masaharu Yoshioka, Tomoyoshi Akiba, Yasuhiro Ogawa, Minoru Sasaki, Kenichi Yokote, Kazuma Kadowaki, Tatsunori Mori, Kenji Araki, Teruko Mitamura, and Satoshi Sekine. Overview of the NTCIR-16 QA Lab-PoliInfo-3 Task. In Proceedings of the 16th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, pp. 156--174, (2022).
    [link]

  11. 廣瀬将也, 森辰則. 発話者の発話意図推定に影響を及ぼす表情の絵文字の検出. 言語処理学会第28回年次大会発表論文集, (2022).
    [link]

  12. 島森瑛貴, 阪本浩太郎, 渋木英潔, 森辰則. 自発的な独話における可読性向上のための言い直し表現を検出・修正するシステム. 言語処理学会第28回年次大会発表論文集, (2022).
    [link]

  13. 木村泰知, 渋木英潔, 高丸圭一, 内田ゆず, 乙武北斗, 石下円香, 三田村照子, 吉岡 真治~秋葉友良, 小川泰弘, 佐々木稔, 横手健一, 神門典子, 森辰則, 荒木健治, 関根聡. NTCIR15 QA Lab-PoliInfo-2の報告およびデータセット公開. 言語処理学会第27回年次大会発表論文集, pp. 658--662, (2021).
    [link]

  14. 関井郁弥, 阪本浩太郎, 渋木英潔, 森辰則. 進化論的アプローチによる人狼ゲームにおけるエージェントの構築に関する調査. 言語処理学会第27回年次大会発表論文集, pp. 653--657, (2021).
    [link]

  15. 島森瑛貴, 阪本浩太郎, 渋木英潔, 森辰則. 自発的な独話における可読性向上のための言い直し表現の定義と分析. 言語処理学会第27回年次大会発表論文集, pp. 365--370, (2021).
    [link]

  16. Hiromu Onogi, Kiichi Kondo, Younghun Lim, Xinnan Shen, Madoka Ishioroshi, Hideyuki Shibuki, Tatsunori Mori, and Noriko Kando. Forst: A Challenge to the NTCIR-15 QA Lab-PoliInfo-2 Task. In Proceedings of the 15th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, pp. 161--167, (2020).
    [link]

  17. Yasutomo Kimura, Hideyuki Shibuki, Hokuto Ototake, Yuzu Uchida, Keiichi Takamaru, Madoka Ishioroshi, Teruko Mitamura, Masaharu Yoshioka, Tomoyoshi Akiba, Yasuhiro Ogawa, Minoru Sasaki, Kenichi Yokote, Tatsunori Mori, Kenji Araki, Satoshi Sekine, and Noriko Kando. Overview of the NTCIR-15 QA Lab-PoliInfo-2 Task. In Proceedings of the 15th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, pp. 101--112, (2020).
    [link]

  18. 渋木英潔, 木村泰知, 乙武北斗, 石下円香, 秋葉友良, 小川泰弘, 横手健一, 森辰則, 神門典子. 要約の自動評価手法としてのDoc2Vecの利用. 自然言語処理研究会報告 2020-NL-246(24), 情報処理学会, (2020).
    [link]

  19. 岩崎慧悟, 阪本浩太郎, 渋木英潔, 森辰則. 入れ子構造を持つ固有表現の階層的抽出. 言語処理学会第26回年次大会発表論文集, pp. 732--735, (2020).
    [link]

  20. 田村花綾, 渋木英潔, 永山翔滋, 阪本浩太郎, 森辰則, 神門典子. 和語動詞を基本単位とした複合動詞と事態性名詞の予備調査. 言語処理学会第26回年次大会発表論文集, pp. 255--258, (2020).
    [link]

  21. 阪本浩太郎, 阿部川明優, 佐竹真樹, 岸川至白, 阪本エリーザ, 石下円香, 渋木英潔, 森辰則. 契約書OCRの単語誤り訂正における漢字の偏旁冠脚を考慮した木編集距離の検討. 言語処理学会第26回年次大会発表論文集, pp. 137--140, (2020).
    [link]

  22. 阪本浩太郎, 阿部川明優, 岸川至白, 阪本エリーザ, 石下円香, 渋木英潔, 森辰則. 契約書のOCR漢字誤り訂正における偏旁冠脚を考慮した編集距離の検討. 自然言語処理研究会報告 2019-NL-242(7), 情報処理学会, (2019).
    [link]

  23. Yasutomo Kimura, Hideyuki Shibuki, Hokuto Ototake, Yuzu Uchida, Keiichi Takamaru, Kotaro Sakamoto, Madoka Ishioroshi, Teruko Mitamura, Noriko Kando, Tatsunori Mori, Harumichi Yuasa, Satoshi Sekine, and Kentaro Inui. Overview of the NTCIR-14 QA Lab-PoliInfo Task. In Proceedings of the 14th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, pp. 121--140, (2019).
    [link]

  24. 渋木英潔, 木村泰知, 乙武北斗, 内田ゆず, 高丸圭一, 阪本浩太郎, 石下円香, 三田村照子, 森辰則, 神門典子. NTCIR-14 QA Lab-PoliInfo Formal RunにおけるSummarization Taskの結果と評価. 言語処理学会第25回年次大会発表論文集, pp. 1431--1434, (2019).
    [link]

  25. 阪本浩太郎, 永山翔滋, 石下円香, 渋木英潔, 森辰則, 神門典子. 人狼ゲームプラットフォーム LiCOS を用いた欺瞞対話コーパスのためのゲームログの収集. 言語処理学会第25回年次大会発表論文集, pp. 1411--1414, (2019).
    [link]

  26. 木村泰知, 渋木英潔, 森辰則, 神門典子. 英国地方議会会議録コーパスの構築に向けた分析. 言語処理学会第25回年次大会発表論文集, pp. 1037--1040, (2019).
    [link]

  27. 福原優太, 阪本浩太郎, 渋木英潔, 森辰則. 世界史大論述問題を解くための質問応答システムにおける各国史の利用. 言語処理学会第25回年次大会発表論文集, pp. 906--909, (2019).
    [link]

  28. 飯塚章裕, 福原優太, 阪本浩太郎, 渋木英潔, 森辰則. 世界史大論述問題解答の自動生成に向けた指定語句による検索結果の分析. 言語処理学会第25回年次大会発表論文集, pp. 902--905, (2019).
    [link]

  29. 大矢康介, 阪本浩太郎, 渋木英潔, 森辰則. 世界史用語集のゼロ代名詞の表層格推定における自動生成された擬似訓練データの利用. 言語処理学会第25回年次大会発表論文集, pp. 898--901, (2019).
    [link]

  30. 阿部穣太郎, 渋木英潔, 森辰則. キュレーションマップ自動生成手法におけるテキスト断片の適正化. 言語処理学会第25回年次大会発表論文集, pp. 639--642, (2019).
    [link]

  31. 永山翔滋, 阿部穣太郎, 大矢康介, 阪本浩太郎, 渋木英潔, 森辰則, 神門典子. ステルス人狼エージェント作成に向けた発話数と注目数の分析. 言語処理学会第25回年次大会発表論文集, pp. 627--630, (2019).
    [link]

  32. 阿部穣太郎, 渋木英潔, 森辰則. キュレーションマップにおけるインタラクティブUIの提案. インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会報告 SIG-AM-21-18, 人工知能学会, (2019).
    [link]

  33. 阪本浩太郎, 永山翔滋, 飯塚章裕, 渋木英潔, 森辰則, 神門典子. プレイヤによる他者の役職推定過程を記録する人狼ゲームプラットフォームLiCOSの開発と欺瞞コーパスの収集. インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会報告 SIG-AM-21-13, 人工知能学会, (2019).
    [link]

  34. 永山翔滋, 阿部穣太郎, 大矢康介, 阪本浩太郎, 渋木英潔, 森辰則, 神門典子. 人狼ゲームをプレイする自律エージェントの戦略に関する検討. インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会報告 SIG-AM-21-12, 人工知能学会, (2019).
    [link]

  35. 阪本浩太郎, 渋木英潔, 森辰則. 欺瞞対話コーパスの構築に向けた人狼ゲームプラットフォームLiCOSの開発. 言語処理学会第24回年次大会発表論文集, pp. 885--888, (2018).
    [link]

  36. Yuanzhi Ke, Kotaro Sakamoto, Madoka Ishioroshi, Hideyuki Shibuki, Masafumi Hagiwara, Tatsunori Mori, and Noriko Kando. Deep Learning Method to Extract Implicit Keywords for Historical Essay Questions. 言語処理学会第24回年次大会発表論文集, pp. 560--563, (2018).
    [link]

  37. 渋木英潔, 阪本浩太郎, 石下円香, 狩野芳伸, 三田村照子, 森辰則, 神門典子. NTCIR-13 QA Lab-3における大論述問題の事例分析. 言語処理学会第24回年次大会発表論文集, pp. 496--499, (2018).
    [link]

  38. 大矢康介, 阪本浩太郎, 渋木英潔, 森辰則. 世界史用語集の語釈文における見出し語に照応するゼロ代名詞の表層格の推定. 言語処理学会第24回年次大会発表論文集, pp. 492--495, (2018).
    [link]

  39. Kotaro Sakamoto, Madoka Ishioroshi, Yuta Fukuhara, Akihiro Iizuka, Hideyuki Shibuki, Tatsunori Mori, and Noriko Kando. Forst: Question Answering System for Second-stage Examinations at NTCIR-13 QA Lab-3 Task. In Proceedings of the 13th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, pp. 190--193, (2017).
    [link]

  40. Hideyuki Shibuki, Kotaro Sakamoto, Madoka Ishioroshi, Yoshinobu Kano, Teruko Mitamura, Tatsunori Mori, and Noriko Kando. Overview of the NTCIR-13 QA Lab-3 Task. In Proceedings of the 13th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, pp. 112--128, (2017).
    [link]

  41. 陸宇傑, 阪本浩太郎, 渋木英潔, 森辰則. Are Deep Learning Methods Better for Twitter Sentiment Analysis?. 言語処理学会第23回年次大会発表論文集, pp. 787--790, (2017).
    [link]

  42. 阪本浩太郎, 陸宇傑, 福原優太, 渋木英潔, 石下円香, 森辰則, 神門典子. 大学入試世界史論述問題における非指定重要語句生成に関する検討. 言語処理学会第23回年次大会発表論文集, pp. 651--654, (2017).
    [link]

  43. 福原優太, 阪本浩太郎, 渋木英潔, 森辰則. 世界史論述問題における模範解答-知識源の対応を表すアノテーションの検討. 言語処理学会第23回年次大会発表論文集, pp. 593--596, (2017).
    [link]

  44. 渋木英潔, 藤田彬, 阪本浩太郎, 石下円香, 狩野芳伸, 三田村照子, 森辰則, 神門典子. 世界史論述問題の自動評価のための時間的・地理的情報の利用. 言語処理学会第23回年次大会発表論文集, pp. 513--516, (2017).
    [link]

  45. 陸宇傑, 阪本浩太郎, 渋木英潔, 森辰則. Public Mood and the Collective Sentiment of Tweets. 言語処理学会第23回年次大会発表論文集, pp. 166--169, (2017).
    [link]

  46. 石下円香, 渋木英潔, 森辰則. 世界史に特化した解答タイプを用いた語句問題の解答システム. ロボットは東大に入れるか2016成果報告会, (2016).
    [link]

  47. 阪本浩太郎, 石下円香, 渋木英潔, 森辰則. 時間順序を考慮した文抽出に基づく大論述問題の解答システム. ロボットは東大に入れるか2016成果報告会, (2016).
    [link]

  48. 渋木英潔, 石下円香, 阪本浩太郎, 藤田彬, 狩野芳伸, 三田村照子, 森辰則, 神門典子. NTCIR-12 QA Lab-2におけるQAシステムの課題―センター試験の結果を中心として. 自然言語処理研究会報告 2016-NL-227(13), 情報処理学会, (2016).
    [link]

  49. Kotaro Sakamoto, Madoka Ishioroshi, Hyogo Matsui, Takahisa Jin, Fuyuki Wada, Shu Nakayama, Hideyuki Shibuki, Tatsunori Mori, and Noriko Kando. Forst: Question Answering System for Second-stage Examinations at NTCIR-12 QA Lab-2 Task. In Proceedings of the 12th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, pp. 467--472, (2016).
    [link]

  50. Hideyuki Shibuki, Kotaro Sakamoto, Madoka Ishioroshi, Akira Fujita, Yoshinobu Kano, Teruko Mitamura, Tatsunori Mori, and Noriko Kando. Overview of the NTCIR-12 QA Lab-2 Task. In Proceedings of the 12th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, pp. 392--408, (2016).
    [link]

  51. 尾亦智弘, 渋木英潔, 森辰則. 社会情勢の変化を表す表現の自動収集と可視化の検討. インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会報告 SIG-AM-12-08, 人工知能学会, (2016).
    [pdf]

  52. 小林隼人, 小笹哲哉, 渋木英潔, 森辰則. 観点毎の詳細度を考慮したネットワーク構造の発見に基くWeb 文書群の関係の可視化. 言語処理学会第22回年次大会発表論文集, pp. 1073--1076, (2016).
    [link]

  53. 渋木英潔, 阪本浩太郎, 石下円香, 藤田彬, 狩野芳伸, 三田村照子, 森辰則, 神門典子. 大学入試世界史論述問題における専門知識の有無による評価の一致に関する考察. 言語処理学会第22回年次大会発表論文集, pp. 565--568, (2016).
    [link]

  54. 松井兵庫, 阪本浩太郎, 和田楓由希, 神貴久, 渋木英潔, 石下円香, 森辰則, 神門典子. 大学入試の自由記述式語句問題における分野特有の質問型の有効性. 言語処理学会第22回年次大会発表論文集, pp. 561--564, (2016).
    [link]

  55. 石下円香, 阪本浩太郎, 中山周, 渋木英潔, 森辰則, 神門典子. 東大入試世界史第2問(小論述問題)及び第3問(語句問題)を解く質問応答システムの検討. 言語処理学会第22回年次大会発表論文集, pp. 557--560, (2016).
    [link]

  56. 阪本浩太郎, 中山周, 渋木英潔, 石下円香, 森辰則, 神門典子. 東大入試世界史第1問(大論述問題)を解く質問応答システムの検討. 言語処理学会第22回年次大会発表論文集, pp. 553--556, (2016).
    [link]

  57. 阪本浩太郎, 石下円香, 藤田彬, 渋木英潔, 狩野芳伸, 三田村照子, 森辰則, 神門典子. 大学入試の世界史論述問題における質問応答システムの自動評価に関する一考察. 自然言語処理研究会報告 2015-NL-222(13), 情報処理学会, (2015).
    [link]

  58. Yujie Lu, Kotaro Sakamoto, Hideyuki Shibuki, and Tatsunori Mori. Construction of a Multilingual Annotated Corpus for Deep Sentiment Understanding in Social Media. 自然言語処理研究会報告 2015-NL-222(1), 情報処理学会, (2015).
    [link]

  59. Yujie Lu, Kotaro Sakamoto, Hideyuki Shibuki, and Tatsunori Mori. A Method of Topic-Specific Multilingual Data Collecting and Annotation Preparation for Social Media. 言語処理学会第21回年次大会発表論文集, pp. 557--560, (2015).
    [link]

  60. 石下円香, 阪本浩太郎, 渋木英潔, 狩野芳伸, 三田村照子, Wang Di, 森辰則, 神門典子. 大学入試問題を解くための質問応答システムにおける現状と課題. 言語処理学会第21回年次大会発表論文集, pp. 183--186, (2015).
    [link]

  61. 阪本浩太郎, 渋木英潔, 石下円香, 森辰則, 神門典子. 大学入試の論述問題を解く質問応答システムの検討. 言語処理学会第21回年次大会発表論文集, pp. 179--182, (2015).
    [link]

  62. 松井兵庫, 阪本浩太郎, 松永詠介, 神貴久, 渋木英潔, 石下円香, 森辰則, 神門典子. 大学入試の穴埋め問題を解く質問応答システムの検討. 言語処理学会第21回年次大会発表論文集, pp. 175--178, (2015).
    [link]

  63. 池田祐一, 阪本浩太郎, 渋木英潔, 森辰則. 国際音声記号を素性とした3文字以下の未知のオノマトペ自動抽出手法の提案. 言語処理学会第21回年次大会発表論文集, pp. 47--50, (2015).
    [link]

  64. Kotaro Sakamoto, Hyogo Matsui, Eisuke Matsunaga, Takahisa Jin, Hideyuki Shibuki, Tatsunori Mori, Madoka Ishioroshi, and Noriko Kando. Forst: Question Answering System Using Basic Element at NTCIR-11 QA-Lab Task. In Proceedings of the 11th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, pp. 532--536, (2014).
    [link]

  65. Hideyuki Shibuki, Kotaro Sakamoto, Yoshinobu Kano, Teruko Mitamura, Madoka Ishioroshi, Kelly~Y. Itakura, Di~Wang, Tatsunori Mori, and Noriko Kando. Overview of the NTCIR-11 QA-Lab Task. In Proceedings of the 11th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies, pp. 518--529, (2014).
    [link]

  66. 木村泰知, 渋木英潔, 内田ゆず, 乙武北斗, 高丸圭一, 森辰則. 地方議会会議録におけるオノマトペの自動抽出手法の提案. 第30回ファジィシステムシンポジウム講演論文集, pp. TE3--4, (2014).
    [link]

  67. 小笹哲哉, 渋木英潔, 森辰則. Hadoopを用いた大規模日本語コーパスにおける可変長単語N-gram頻度計算手法. 第13回情報科学技術フォーラム(FIT 2014)講演論文集, pp. D--048, (2014).
    [link]

  68. 渋木英潔, 森辰則. クエリ指向の要約のための異種情報を統合したグラフベースの重要文抽出手法の提案. 言語処理学会第20回年次大会発表論文集, pp. 634--637, (2014).
    [pdf]

  69. 阪本浩太郎, 渋木英潔, 森辰則. 電子掲示板における利害に関する書き手の立場の推定手法の基礎的検討. 言語処理学会第20回年次大会発表論文集, pp. 270--273, (2014).
    [pdf]

  70. 松本拓也, 渋木英潔, 森辰則. 情報信憑性判断支援のための対話型条件結論マップ生成に向けた条件と結論の抽出. 言語処理学会第20回年次大会発表論文集, pp. 262--265, (2014).
    [pdf]

  71. 長尾慶一, 渋木英潔, 森辰則. non-factoid型質問応答におけるまとめの観点からの回答の順位付け手法の提案. 言語処理学会第20回年次大会発表論文集, pp. 93--96, (2014).
    [pdf]

  72. 櫻井大平, 渋木英潔, 森辰則. 質問応答システムにおける利用者の回答選択支援のための出典抽出手法の提案. 言語処理学会第20回年次大会発表論文集, pp. 85--88, (2014).
    [pdf]

  73. 本間康允, 渋木英潔, 森辰則. 利用者の状況に応じた用語解説抽出システムの提案とその実現に向けた検討. インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会報告 SIG-AM-06-05, 人工知能学会, (2014).
    [pdf]

  74. 筒井貴士, 我満拓弥, 渋木英潔, 木村泰知, 森辰則. 地域政治情報コーパスへの賛否の積極性に関する注釈作業. 言語処理学会第19回年次大会発表論文集, pp. 874--877, (2013).
    [pdf]

  75. 朱丹, 渋木英潔, 森辰則. 語彙的連鎖を用いた調停要約生成手法の提案. 言語処理学会第19回年次大会発表論文集, pp. 794--797, (2013).
    [pdf]

  76. 高丸圭一, 乙武北斗, 渋木英潔, 木村泰知, 森辰則. 形態素N-gramを用いた地方議会会議録コーパスの地域変異検出の試み―文末表現を例に―. 言語処理学会第19回年次大会発表論文集, pp. 737--740, (2013).
    [pdf]

  77. 乙武北斗, 渋木英潔, 高丸圭一, 木村泰知, 森辰則. 地方議会会議録コーパスの学際的応用を目的としたn-gramデータの構築およびウェブUIの試作. 言語処理学会第19回年次大会発表論文集, pp. 733--736, (2013).
    [pdf]

  78. 大森信行, 森辰則. 不具合事例文書からの製品・部品に関する因果関係抽出手法の検討. 言語処理学会第18回年次大会発表論文集, pp. P3--31, (2012).
    [pdf]

  79. 大城卓, 渡邊裕斗, 渋木英潔, 木村泰知, 森辰則. 地方政治情報システムのための地方議会会議録への注釈付けタグセットの提案. 言語処理学会第18回年次大会発表論文集, pp. P3--9, (2012).
    [pdf]

  80. 永井隆広, 石下円香, 中野正寛, 松本拓也, 渋木英潔, 森辰則. 調停要約生成の精度向上に向けた手がかり表現の利用と重要度計算手法の検討. 言語処理学会第18回年次大会発表論文集, pp. F4--3, (2012).
    [pdf]

  81. 渋木英潔, 永井隆広, 中野正寛, 石下円香, 松本拓也, 森辰則. 情報信憑性判断支援におけるユーザが焦点を明確化した状況下での調停要約生成手法. 言語処理学会第18回年次大会発表論文集, pp. P2--27, (2012).
    [pdf]

  82. 菅原晃平, 大城卓, 齋藤誠, 永井隆広, 渋木英潔, 木村泰知, 森辰則. 地方議会会議録コーパスの拡充における問題点の分析と対処. 言語処理学会第18回年次大会発表論文集, pp. P1--15, (2012).
    [pdf]

  83. 吉田恭輔, 上田太郎, 石下円香, 森辰則. 質問・回答事例を利用したnon-factoid型質問応答に対する確率的言語モデルの導入. 自然言語処理研究会報告 2011-NL-201, 情報処理学会, (2011).
    [link]

  84. 中野正寛, 渋木英潔, 宮崎林太郎, 石下円香, 永井隆広, 森辰則. 直接調停要約自動生成システムHERMeSの実装と性能評価. 言語処理学会第17回年次大会発表論文集, pp. C2--7, (2011).

  85. 齋藤誠, 大城卓, 菅原晃平, 永井隆広, 渋木英潔, 木村泰知, 森辰則. 地方議会会議録の収集とコーパスの構築. 言語処理学会第17回年次大会発表論文集, pp. P2--21, (2011).

  86. 渋木英潔, 中野正寛, 宮崎林太郎, 石下円香, 永井隆広, 森辰則. 調停要約のための正解コーパスの作成とその分析. 言語処理学会第17回年次大会発表論文集, pp. P2--20, (2011).

  87. 大森信行, 森辰則. 不具合事例からの因果関係抽出に向けた実体性のある名詞の抽出手法の検討. 言語処理学会第17回年次大会発表論文集, pp. P1--21, (2011).

  88. 永井隆広, 渋木英潔, 中野正寛, 石下円香, 宮崎林太郎, 森辰則. 直接調停要約自動生成システムHERMeSの対比表現を用いた精度向上. 言語処理学会第17回年次大会発表論文集, pp. P1--14, (2011).

  89. 石下円香, 渋木英潔, 中野正寛, 宮崎林太郎, 永井隆広, 森辰則. 直接調停要約自動生成システムHERMeSの言論マップとの連携. 言語処理学会第17回年次大会発表論文集, pp. P1--13, (2011).

  90. 岡嶋穣, 河合剛巨, 中澤聡, 村上浩司, 松吉俊, 水野淳太, エリック・ニコルズ, 渡邉陽太郎, 乾健太郎, 渋木英潔, 中野正寛, 宮崎林太郎, 石下円香, 森辰則. Web文書の時間・論理関係分析に基づく情報信頼性判断支援システムの開発と実証実験. 言語処理学会第17回年次大会発表論文集, pp. B1--6, (2011).

  91. 中野正寛, 渋木英潔, 宮崎林太郎, 石下円香, 金子浩一, 永井隆広, 森辰則. 情報信憑性判断のための直接調停要約の自動生成手法. 言語理解とコミュニケーション研究会技術研究報告 Vol.110,No.142, 電子情報通信学会, (2010).
    [link]

  92. 乙武北斗, 渋木英潔, 木村泰知, 高丸圭一, 森辰則. 地方議会会議録における政治的カテゴリの自動推定手法の提案. 言語理解とコミュニケーション研究会技術研究報告 Vol.110,No.142, 電子情報通信学会, (2010).
    [link]

  93. 木村泰知, 渋木英潔, 高丸圭一, 小林哲朗, 森辰則. 北海道を対象とした地方議員と住民間の協働支援システムのユーザインターフェース評価. 第24回人工知能学会全国大会論文集, No. 2J2--NFC2--3. 人工知能学会, (2010).
    [pdf]

  94. Tatsunori Mori. A Method for GeoTime Information Retrieval based on Question Decomposition and Question Answering. In Proceedings of the Eighth NTCIR Workshop Meeting, pp. 167--172, (2010).
    [link]

  95. Teruko Mitamura, Hideki Shima, Tetsuya Sakai, Noriko Kando, Tatsunori Mori, Koichi Takeda, Chin-Yew Lin, Ruihua Song, Chuan-Jie Lin, and Cheng-Wei Lee. Overview of the NTCIR-8 ACLIA Tasks: Advanced Cross-Lingual Information Access. In Proceedings of the Eighth NTCIR Workshop Meeting, pp. 15--24, (2010).
    [link]

  96. 木村泰知, 渋木英潔, 高丸圭一, 小林哲朗, 森辰則. 北海道を対象とした地方議員と住民間の協働支援システムの開発. Webインテリジェンスとインタラクション研究会 第17回, 電子情報通信学会, (2010).
    [link]

  97. 大森信行, 森辰則. 製品評価における試験手順の自動生成に向けた手法の検討. 言語処理学会第16回年次大会発表論文集, pp. 1042--1045, (2010).
    [pdf]

  98. 木村泰知, 渋木英潔, 高丸圭一, 森辰則. 具体性と記述長を考慮した質問文自動生成手法の提案. 言語処理学会第16回年次大会発表論文集, pp. 563--566, (2010).
    [pdf]

  99. 西田成臣, 森辰則. Web文書からの人物情報の抽出. 言語処理学会第16回年次大会発表論文集, pp. 359--362, (2010).
    [pdf]

  100. 永井隆広, 金子浩一, 渋木英潔, 中野正寛, 宮崎林太郎, 石下円香, 森辰則. 多層ネットワーク型TextRankによる根拠関係を考慮した重要パッセージ抽出. 言語処理学会第16回年次大会発表論文集, pp. 294--297, (2010).
    [pdf]

  101. 百瀬亮, 宮崎林太郎, 渋木英潔, 森辰則. Webページからの情報発信者の抽出におけるレイアウト情報の利用. 言語処理学会第16回年次大会発表論文集, pp. 94--97, (2010).
    [pdf]

  102. 金子浩一, 渋木英潔, 中野正寛, 宮崎林太郎, 石下円香, 永井隆広, 森辰則. トピック語を網羅する文抽出のためのTextRank向け文間関係尺度の検討. 言語処理学会第16回年次大会発表論文集, pp. 51--54, (2010).
    [pdf]

  103. 渋木英潔, 木村泰知, 高丸圭一, 森辰則. 地方議員マッチングシステムのための質問表現の検討. 言語理解とコミュニケーション研究会技術研究報告, 電子情報通信学会, (2009).

  104. 金子浩一, 渋木英潔, 中野正寛, 宮崎林太郎, 石下円香, 森辰則. 情報信憑性判断のための調停要約の提案. 言語理解とコミュニケーション研究会技術研究報告, 電子情報通信学会, (2009).

  105. 塚原裕常, 宮崎林太郎, 西村純, 前田直人, 森辰則, 小林寛之, 石川雄介, 田中裕也, 翁松齢. ネットオークションの出品情報文書からの2段階属性抽出. 言語処理学会第15回年次大会発表論文集, pp. 400--403, (2009).
    [pdf]

  106. 木俵豊, 赤峯享, 河原大輔, 加藤義清, 中川哲治, 黒橋禎夫, 中澤聡, 乾健太郎, 森辰則. Webコンテンツの信頼性分析. 言語処理学会第15回年次大会発表論文集, pp. 308--311, (2009).

  107. 大森信行, 森辰則. 製品評価における試験手順の自動生成に向けた手法の検討. 言語処理学会第15回年次大会発表論文集, pp. 144--147, (2009).
    [pdf]

  108. 渋木英潔, 中野正寛, 宮崎林太郎, 石下円香, 鈴木貴子, 森辰則. 情報信憑性判断のための要約に関する基礎的検討. 言語処理学会第15回年次大会発表論文集, pp. 136--139, (2009).
    [pdf]

  109. 金井明, 石下円香, 森辰則. factoid型WebQAにおけるクエリ拡張に基づく複数情報源の組合せの効果. 言語処理学会第15回年次大会発表論文集, pp. 48--51, (2009).
    [pdf]

  110. 西田成臣, 森辰則. 二段階洗練化手法による新聞記事からの人物説明記述の抽出. 言語処理学会第15回年次大会発表論文集, pp. 40--43, (2009).
    [pdf]

  111. Tatsunori Mori and Rintaro Miyazaki. A simple baseline method for NTCIR-7 MuST T2N task : Yokohama National University at NTCIR-7 MuST T2N. In Proceedings of the Seventh NTCIR Workshop Meeting, pp. 502--508, (2008).
    [link]

  112. Tatsunori Mori, Takuya Okubo, and Madoka Ishioroshi. A QA system that can answer any class of Japanese non-factoid questions and its application to CCLQA EN-JA task : Yokohama National University at NTCIR-7 ACLIA CCLQA EN-JA. In Proceedings of the Seventh NTCIR Workshop Meeting, pp. 41--48, (2008).
    [link]

  113. Teruko Mitamura, Eric Nyberg, Hideki Shima, Tsuneaki Kato, Tatsunori Mori, Chin-Yew Lin, Ruihua Song, Chuan-Jie Lin, Tetsuya Sakai, Donghong Ji, and Noriko Kando. Overview of the NTCIR-7 ACLIA Tasks: Advanced Cross-Lingual Information Access. In Proceedings of the Seventh NTCIR Workshop Meeting, pp. 11--25, (2008).
    [link]

  114. 中野正寛, 渋木英潔, 宮崎林太郎, 石下円香, 森辰則. 情報信憑性判断のための自動要約に向けた人手による要約作成実験とその分析. 自然言語処理研究会報告 2008-NL-187, 情報処理学会, (2008).

  115. 宮崎林太郎, 森辰則. 製品レビュー文に基づく評判情報コーパスの作成とその特徴の分析. 自然言語処理研究会報告 2008-NL-187, 情報処理学会, (2008).

  116. 塚原裕常, 西村純, 宮崎林太郎, 前田直人, 森辰則, 小林寛之, 石川雄介, 田中裕也, 翁松齢. ネットオークションの出品情報文書からの属性抽出の精度向上. 自然言語処理研究会報告 2008-NL-186, 情報処理学会, (2008).

  117. 西田成臣, 森辰則. 機械学習を用いた二段階洗練化手法による人物説明記述の抽出. 自然言語処理研究会報告 2008-NL-186, 情報処理学会, (2008).

  118. 森辰則, 上野史紀. 動向情報編纂のためのテキストからの統計量表現の自動抽出: 統計量名の構成要素に関する組の同定. 第22回人工知能学会全国大会論文集, pp. 3K3--6. 人工知能学会, (2008).

  119. 金井明, 佐藤充, 石下円香, 森辰則. factoid型質問応答における異なるWeb検索エンジンの組合せの効果. 言語処理学会第14回年次大会発表論文集, pp. 1013--1016, (2008).
    [pdf]

  120. 佐藤充, 石下円香, 森辰則. Web文書を情報源とする記述的な回答が可能な質問応答システム. 言語処理学会第14回年次大会発表論文集, pp. 1009--1012, (2008).
    [pdf]

  121. 白地隆弘, 森辰則. 照応解析を含む質問応答用テストコレクションの構築と評価. 言語処理学会第14回年次大会発表論文集, pp. 1005--1008, (2008).
    [pdf]

  122. 西村純, 宮崎林太郎, 前田直人, 森辰則, 翁松齢, 石川雄介, 小林寛之, 田中裕也. ネットオークションにおける属性検索のための出品情報文書からの属性抽出. 言語処理学会第14回年次大会発表論文集, pp. 392--395, (2008).
    [pdf]

  123. 宮崎林太郎, 前田直人, 森辰則. 複数注釈者による評判情報コーパスの作成と評判情報の自動抽出. 言語処理学会第14回年次大会発表論文集, pp. 348--351, (2008).
    [pdf]

  124. 金井明, 佐藤充, 石下円香, 森辰則. Web質問応答における複数検索エンジンの組合せによる精度向上. 情報処理学会第70回全国大会, pp. 5--203--5--204. 情報処理学会, (2008).
    [pdf]

  125. 佐藤充, 石下円香, 森辰則. Web文書を情報源とするnon-factoid型質問応答. 情報処理学会第70回全国大会, pp. 5--205--5--206. 情報処理学会, (2008).
    [pdf]

  126. 森辰則, 福本淳一, 加藤恒昭, 桝井文人, 佐々木裕, Hsin-Hsi Chen, Kuang hua Chen, Chuan-Jie Lin, 三田村照子, Eric Nyberg, 神門典子. NTCIRにおける質問応答技術の評価と今後の展望. 自然言語処理研究会報告 2007-NL-183, 情報処理学会, (2008).

  127. 金井明, 佐藤充, 石下円香, 森辰則. 複数のWeb検索エンジンを用いたfactoid型質問応答. 自然言語処理研究会報告 2007-NL-182, 情報処理学会, (2007).
    [link]

  128. 西村純, 宮崎林太郎, 前田直人, 森辰則, 翁松齢, 石川雄介, 小林寛之, 田中裕也, 木戸冬子. ネットオークションにおける属性検索のための出品情報文書からの属性抽出. 自然言語処理研究会報告 2007-NL-180, 情報処理学会, (2007).
    [link]

  129. 森辰則, 藤岡篤史, 村田一郎. 動向情報編纂のためのテキストからの統計量の自動抽出. 第21回人工知能学会全国大会論文集, pp. 3H9--4. 人工知能学会, (2007).
    [link]

  130. Tatsunori Mori, Mitsuru Sato, Madoka Ishioroshi, Yugo Nishikawa, Shigenori Nakano, and Kei Kimura. A Monolithic Approach and a Type-by-Type Approach for Non-Factoid Question-answering --- Yokohama National University at NTCIR-6 QAC ---. In Proceedings of the Sixth NTCIR Workshop Meeting, pp. 469--476, (2007).
    [link]

  131. Junichi Fukumoto, Tsuneaki Kato, Fumito Masui, and Tatsunori Mori. An Overview of the 4th Question Answering Challenge (QAC-4) at NTCIR Workshop 6. In Proceedings of the Sixth NTCIR Workshop Meeting, pp. 433--440, (2007).
    [link]

  132. Tatsunori Mori and Kousuke Takahashi. A Method of Cross-Lingual Question-Answering Based on Machine Translation and Noun Phrase Translation using Web documents --- Yokohama National University at NTCIR-6 CLQA ---. In Proceedings of the Sixth NTCIR Workshop Meeting, pp. 182--189, (2007).
    [link]

  133. 佐藤充, 森辰則. 事実型質問応答における画像・地図を用いた回答提示. 言語処理学会第13回年次大会発表論文集, pp. 752--755, (2007).
    [pdf]

  134. 村田一郎, 森辰則. 利用者の興味を反映できる複数文書要約. 言語処理学会第13回年次大会発表論文集, pp. 744--747, (2007).
    [pdf]

  135. 藤岡篤史, 村田一郎, 森辰則. 新聞記事からの統計量の抽出. 言語処理学会第13回年次大会発表論文集, pp. 119--122, (2007).
    [pdf]

  136. 藤岡篤史, 村田一郎, 森辰則. 統計量名の構造に関する一考察とその自動抽出. 2006年度MuST成果進捗報告会資料, pp. 73--80, (2007).

  137. 石田健二, 桝井文人, 河合敦夫, 井須尚紀, 福本淳一, 加藤恒昭, 森辰則. ロバストな質問応答システム構築のための質問文解析過程に関する一考察. 言語理解とコミュニケーション研究会技術研究報告 NLC2006-83, 電子情報通信学会, (2007).

  138. 宮崎林太郎, 前田直人, 森辰則. 人手による評判情報注釈付けにおける揺れの分析と注釈付け支援ツール. 自然言語処理研究会報告 2006-NL-176, 情報処理学会, (2006).
    [link]

  139. 佐藤充, 森辰則. 画像や地図を用いて回答できる質問応答システム. 自然言語処理研究会報告 2006-NL-176, 情報処理学会, (2006).
    [link]

  140. 福本淳一, 加藤恒昭, 桝井文人, 森辰則, 神門典子. Basic Elementを用いた質問応答の自動評価. 自然言語処理研究会報告 2006-NL-175, 情報処理学会, (2006).
    [link]

  141. 川口晋平, 森辰則. 照応解析に知識源を利用した関連質問群に対する質問応答. 言語処理学会第12回年次大会発表論文集, pp. 927--930, (2006).
    [pdf]

  142. 品川哲也, 森辰則, 影浦峡. オンライン対訳文書対からのテキスト領域抽出とアラインメント. 言語処理学会第12回年次大会発表論文集, pp. 520--523, (2006).
    [pdf]

  143. 相良春樹, 森辰則, 中川裕志. 質問応答に対する知識源としてのWeb検索エンジンのSnippetの有効性. 言語処理学会第12回年次大会発表論文集, pp. 316--319, (2006).
    [pdf]

  144. 宮崎林太郎, 前田直人, 森辰則. 評判情報の注釈付けタグセットの提案. 言語処理学会第12回年次大会発表論文集, pp. 240--243, (2006).
    [pdf]

  145. 川岸将実, 森辰則. 機械翻訳とWebによる固有名詞の対訳を併用した英日言語横断質問応答システム. 言語処理学会第12回年次大会発表論文集, pp. 340--343, (2006).
    [pdf]

  146. 川岸将実, 森辰則. 機械翻訳と日本語質問応答システムを利用した日英言語横断質問応答システム. 言語処理学会第12回年次大会発表論文集, pp. 923--926, (2006).
    [pdf]

  147. Tatsunori Mori and Masami Kawagishi. A Method of Cross Language Question-Answering Based on Machine Translation and Transliteration: Yokohama National University at NTCIR-5 CLQA1. In Proceedings of the Fifth NTCIR Workshop Meeting, pp. 215--222, (2005).
    [link][pdf]

  148. Tatsunori Mori and Shinpei Kawaguchi. Answering Contextual Questions Based on the Cohesion with the Knowledge : Yokohama National University at NTCIR-5 QAC3. In Proceedings of the Fifth NTCIR Workshop Meeting, pp. 386--393, (2005).
    [link][pdf]

  149. 川岸将実, 森辰則. 機械翻訳と翻字を併用した英日言語横断質問応答. 自然言語処理研究会報告 2005-NL-169, 情報処理学会, (2005).
    [link]

  150. 川口晋平, 森辰則. 一問一答型質問応答を利用した関連質問群に対する質問応答. 自然言語処理研究会報告 2005-NL-169, 情報処理学会, (2005).
    [link]

  151. 石下円香, 森辰則. 優先順位型質問応答の解スコア分布に基づくリスト型質問応答. 自然言語処理研究会報告 2005-NL-169, 情報処理学会, (2005).
    [link]

  152. 石下円香, 森辰則. 解候補スコアの分布を利用したリスト型質問応答. 言語処理学会第11回年次大会発表論文集, pp. 1088--1091, (2005).
    [ps][pdf]

  153. 森辰則, 野澤正憲, 浅田義昭. 複数の質問に焦点を当てた複数文書要約手法. 自然言語処理研究会報告 2004-NL-162, 情報処理学会, (2004).
    [link]

  154. Tetsu Muramatsu and Tatsunori Mori. Integration of PLSA into Probabilistic CLIR Model: Yokohama National University at NTCIR4 CLIR. In Working Notes of the Fourth NTCIR Workshop Meeting, pp. 166--171, (2004).
    [link][pdf]

  155. Tatsunori Mori, Masanori Nozawa, and Yoshiaki Asada. Multi-Document Summarization Using a Question-Answering Engine: Yokohama National University at TSC3. In Working Notes of the Fourth NTCIR Workshop Meeting, pp. 422--429, (2004).
    [link][pdf]

  156. Tatsunori Mori. Japanese Q/A System using A$^*$ Search and Its Improvement: Yokohama National University at QAC2. In Working Notes of the Fourth NTCIR Workshop Meeting, pp. 345--352, (2004).
    [link][pdf]

  157. 森辰則, 野澤正憲, 浅田義昭. 質問応答エンジンを利用した複数文書要約手法. 言語処理学会第10回年次大会発表論文集, pp. 289--292, (2004).
    [ps][pdf]

  158. 伊藤直之, Nikolay Elenkov, 森辰則. 情報検索ナビゲーションにおけるユーザへの提案機構と可視化インタフェース. 言語処理学会第10回年次大会発表論文集, pp. 133--136, (2004).
    [ps][pdf]

  159. 上野友司, 森辰則, 木戸冬子, 中川裕志. 係り受けの2部グラフと共起関係を利用した同義表現抽出. 言語処理学会第10回年次大会発表論文集, pp. 13--16, (2004).
    [ps][pdf]

  160. 上野友司, 森辰則, 木戸冬子, 中川裕志. 係り受けの2部グラフと共起関係を利用した同義表現抽出. 自然言語処理研究会報告 2004-NL-159, 情報処理学会, (2004).
    [link]

  161. Tatsunori Mori. Recent Research at Mori laboratory, Yokohama National University. In Exhibiton Brochure of the 41st Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics (ACL2003), p. 23, (2003).
    [link]

  162. 高野祐介, 村松哲, 森辰則. 空間分割型PLSIを用いた言語横断情報検索. 言語処理学会第9回年次大会発表論文集, pp. 389--392, (2003).
    [ps][pdf]

  163. 佐々木拓郎, 野澤正憲, 森辰則. 情報利得比に基づく語の重要度とMMRの統合による複数文書要約. 言語処理学会第9回年次大会発表論文集, pp. 198--201, (2003).
    [ps][pdf]

  164. 太田知宏, 藤畑勝之, 公文隆太郎, 森辰則. 質問応答における探索制御付き命題照合の精度向上. 言語処理学会第9回年次大会発表論文集, pp. 621--624, (2003).
    [ps][pdf]

  165. 佐々木拓郎, 森辰則. 情報利得比に基づく語の重要度とMMRの統合による複数文書要約. 自然言語処理研究会報告 2002-NL-152, 情報処理学会, (2002).
    [link]

  166. Tatsunori Mori and Takuro Sasaki. Information Gain Ratio meets Maximal Marginal Relevance --- A method of Summarization for Multiple Documents ---. In Proceedings of NTCIR Workshop 3 Meeting --- Part V: Text Summarization Challenge 2 (TSC2), pp. 25--32, (2002).
    [link][pdf]

  167. Tatsunori Mori, Tomohiro Ohta, Katsuyuki Fujihata, and Ryutaro Kumon. A$^*$ Search Algorithm for Question Answering. In Proceedings of NTCIR Workshop 3 Meeting --- Part IV: Question Answering Challenge (QAC1), pp. 39--46, (2002).
    [link][pdf]

  168. 森辰則, 太田知宏, 藤畑勝之, 公文隆太郎. 質問応答システムにおける最良優先探索制御. デジタル・ドキュメント研究会報告 2002-DD-33, 情報処理学会, (2002).
    [link]

  169. 辻克俊, 権瓶竹男, 森辰則. 共起性を考慮した素性集合分割によるCo-training --- 固有表現抽出の場合 ---. 言語処理学会第8回年次大会発表論文集, pp. 5--8, (2002).
    [ps][pdf]

  170. 吉田和史, 塩田好伸, 森辰則. 情報利得比に基づく重要語抽出による情報ナビゲーション. 言語処理学会第8回年次大会発表論文集, pp. 475--478, (2002).
    [ps][pdf]

  171. 太田知宏, 志賀正裕, 藤畑勝之, 公文隆太郎, 森辰則. 実時間質問応答のための探索制御付き命題照合. 言語処理学会第8回年次大会発表論文集, pp. 267--270, (2002).
    [ps][pdf]

  172. 藤畑勝之, 志賀正裕, 森辰則. 係り受けの制約と優先規則に基づく数量表現抽出. 自然言語処理研究会報告 2001-NL-145, 情報処理学会, (2001).
    [link]

  173. 湯本紘彰, 森辰則, 中川裕志. 出現頻度と連接頻度に基づく専門用語抽出. 自然言語処理研究会報告 2001-NL-145, 情報処理学会, (2001).
    [link]

  174. 森辰則. 空間分割型CL-LSIによる大規模言語横断情報検索. 情報学基礎研究会報告 2001-FI-63, 情報処理学会, (2001).
    [link]

  175. 菊池美和, 吉田和史, 森辰則. 検索結果表示向け文書要約における情報利得比に基づく語の重要度計算. 言語処理学会第7回年次大会発表論文集, pp. 189--192, (2001).
    [ps][pdf]

  176. 國分智晴, 田中崇, 森辰則. 複数単語空間を持つLSIによる言語横断検索. 言語処理学会第7回年次大会発表論文集, pp. 101--104, (2001).
    [ps][pdf]

  177. 山下竜之, 藤畑勝之, 角田久直, 志賀正裕, 森辰則. 質問応答システムにおける数量表現の取り扱い. 言語処理学会第7回年次大会発表論文集, pp. 34--37, (2001).
    [ps][pdf]

  178. 湯本紘彰, 大畑博一, 森辰則, 中川裕志. 語基の連接情報を用いた専門語抽出. 言語処理学会第7回年次大会発表論文集, (2001).
    [pdf]

  179. Tatsunori Mori, Miwa Kikuchi, and Kazufumi Yoshida. Term Weighting Method based on Information Gain Ratio for Summarizing Documents retrieved by IR systems. In Proceedings of NTCIR Workshop 2 Meeting, pp. 5--205--5--212, (2001).
    [link][pdf]

  180. Tatsunori Mori, Tomoharu Kokubu, and Takashi Tanaka. Cross-Lingual Information Retrieval based on LSI with Multiple Word Spaces. In Proceedings of NTCIR Workshop 2 Meeting, pp. 5--67--5--74, (2001).
    [link][pdf]

  181. 剱持和宏, 山下竜之, 志賀正裕, 藤畑勝之, 森辰則. 農林関連文書からの情報抽出とその応用. 自然言語処理研究会報告 2000-NL-136, 情報処理学会, (2000).
    [link]

  182. 松尾衛, 宮本昌幸, 森辰則. 機械学習と人手作成のパタンを組み合わせた固有表現抽出. 自然言語処理研究会報告 2000-NL-136, 情報処理学会, (2000).
    [link]

  183. 宮本昌幸, 松尾衛, 森辰則. 人手作成パタンとコーパスにおける統計情報の融合による固有表現抽出システム. 言語処理学会第6回年次大会発表論文集, pp. 256--259, (2000).
    [ps][pdf]

  184. 松尾衛, 森辰則. 教師あり学習とEDR概念辞書に基づく固有表現抽出システム. 「知識発見のための自然言語処理」シンポジウム, (1999).
    [link]

  185. 剱持和宏, 宮本昌幸, 松尾衛, 内間圭介, 森辰則. パタンによるシステムとEDR概念辞書と決定木学習を用いたシステム. IREXワークショップ予稿集, pp. 211--218, (1999).
    [link]

  186. 宮本昌幸, 松尾衛, 森辰則. IREX NEタスク結果分析. IREXワークショップ予稿集, pp. 107--114, (1999).
    [link]

  187. 松尾衛, 宮本昌幸, 森辰則. 情報検索タスクにおける人間による正解判定についての分析. IREXワークショップ予稿集, pp. 15--22, (1999).
    [link]

  188. 田中俊一, 岡村潤, 森辰則, 中川裕志. 複数関連文書間の読書支援のための類似度計算手法. 言語処理学会第5回年次大会発表論文集, pp. 532--535, (1999).

  189. 岡村潤, 田中俊一, 森辰則, 中川裕志. 複数マニュアルの自動ハイパーテキスト化における類似度計算手法について. 自然言語処理研究会報告 98-NL-127, 情報処理学会, (1998).
    [link]

  190. 松尾衛, 田中俊一, 中川裕志, 森辰則. 使いやすいハイパーテキストマニュアルを目指して. TCシンポジウム 98, (1998).
    [link]

  191. 内間圭介, 森辰則, 中川裕志. 定義パタンの学習による自動ハイパーテキスト化ツール. 1998年度人工知能学会全国大会, (1998).

  192. 松尾衛, 山中茂樹, 石田敏之, 森辰則, 中川裕志. 自己組織化マップを利用したマニュアルブラウザ. 1998年度人工知能学会全国大会, (1998).

  193. 中川裕志, 森辰則, 斉藤貴也. 自動ターム抽出における候補の順位付けと選択方式の評価. 言語処理学会第4回年次大会発表論文集, pp. 51--53, (1998).

  194. 岡村潤, 大森信行, 山口登志実, 森辰則, 中川裕志. 共起情報を考慮した$tfcdot idf$法に基づく関連文書間の自動ハイパーテキスト化. 言語処理学会第4回年次大会発表論文集, pp. 560--563, (1998).

  195. 森辰則, 大森信行, 内間圭介, 岡村潤, 中川裕志. 電子化マニュアルにおける自動ハイパーテキスト化手法. デジタル・ドキュメント研究会報告 97-DD-9, 情報処理学会, (1997).
    [link]

  196. 大森信行, 蔵方隆宏, 岡村潤, 森辰則, 中川裕志. 情報検索手法を用いた複数文書間の関連箇所抽出法 --- 電子化マニュアルへの適用 ---. 言語処理学会第3回年次大会発表論文集, pp. 257--260. 言語処理学会, (1997).

  197. 三浦健仁, 松崎知美, 山田剛一, 森辰則, 中川裕志. 日本語マニュアルの内容検索システム. 言語処理学会第3回年次大会発表論文集, pp. 241--244. 言語処理学会, (1997).

  198. 山田剛一, 斉藤公一, 森辰則, 中川裕志. 複合語マッチングによる情報検索. 言語処理学会第3回年次大会発表論文集, pp. 369--372. 言語処理学会, (1997).

  199. 西澤信一郎, 森辰則, 中川裕志. 文書内の名詞の出現頻度を用いた段落分割. 言語処理学会第3回年次大会発表論文集, pp. 389--382. 言語処理学会, (1997).

  200. 内間圭介, 森辰則, 中川裕志. 重要語抽出に基づく日本語マニュアルハイパーテキスト化ツール. 情報処理学会第54回全国大会, pp. 3--37--3--38. 情報処理学会, (1997).

  201. 山田剛一, 斉藤公一, 森辰則, 中川裕志. 複合語マッチングによる文書重要度付与. 情報処理学会第54回全国大会, pp. 3--27--3--28. 情報処理学会, (1997).

  202. 松尾衛, 森辰則, 中川裕志. 動作主情報を利用したマニュアルブラウザ. 情報処理学会第54回全国大会, pp. 3--31--3--32. 情報処理学会, (1997).

  203. 中川裕志, 森辰則, 松尾衛. 困ったときに役立つ電子化マニュアルを目指して. デジタル・ドキュメント研究会報告 97-DD-5, 情報処理学会, (1997).
    [link]

  204. 大森信行, 岡村潤, 森辰則, 中川裕志. $tf cdot idf$法を用いた関連マニュアル群のハイパーテキスト化. 自然言語処理研究会報告 97-NL-121, 情報処理学会, (1997).
    [link]

  205. 中川裕志, 森辰則, 松崎知美. 日本語マニュアル文における名詞間の連接情報を用いたハイパーテキスト化のための索引語の抽出. 自然言語処理研究会報告 96-NL-116, 情報処理学会, (1996).
    [link]

  206. 山田剛一, 森辰則, 中川裕志. 情報検索のための複合語マッチング. 自然言語処理研究会報告 96-NL-115, 情報処理学会, (1996).
    [link]

  207. 森辰則, 松尾衛, 龍野弘幸, 中川裕志. 言語表現のもつ性質に基づく日本語マニュアルにおけるゼロ代名詞照応. 自然言語処理研究会報告 96-NL-115, 情報処理学会, (1996).
    [link]

  208. 松崎知美, 雨宮秀文, 森辰則, 中川裕志. 日本語マニュアル文における名詞間の連接情報を用いた重要語の抽出. 自然言語処理研究会報告 96-NL-113, 情報処理学会, (1996).
    [link]

  209. 蔵方隆宏, 石田修一, 森辰則. 用語説明システムにおける比喩説明文の生成. 言語処理学会第2回年次大会発表論文集, pp. 217--220. 言語処理学会, (1996).

  210. 松尾衛, 龍野弘幸, 森辰則, 中川裕志. 条件表現の語用論的性質によるゼロ主語同定. 言語処理学会第2回年次大会発表論文集, pp. 317--320. 言語処理学会, (1996).

  211. 雨宮秀文, 森辰則, 中川裕志. 重要語抽出による日本語マニュアルのハイパーテキスト化. 言語処理学会第2回年次大会発表論文集, pp. 85--88. 言語処理学会, (1996).

  212. 和氣真, 松崎知美, 森辰則, 中川裕志. 語の連接の多様性に基づく日本語マニュアルからの重要語抽出. 言語処理学会第2回年次大会発表論文集, pp. 81--84. 言語処理学会, (1996).

  213. 松崎知美, 和氣真, 森辰則, 中川裕志. 日本語マニュアル文における名詞間の連接情報を用いた重要語の抽出. 情報処理学会第52回(平成8年前期)全国大会講演論文集, pp. 3--51--3--52. 情報処理学会, (1996).

  214. 石田修一, 蔵方隆宏, 森辰則. 知的マニュアルシステムにおける比喩説明文の生成. 自然言語処理研究会報告 96-NL-111-1, 情報処理学会, (1996).
    [link]

  215. 森辰則, 中川裕志. 取り立て助詞「も」の定式化 --- 共立的対比を中心にして ---. 日本認知科学会第12回大会発表論文集, pp. 68--69. 日本認知科学会, (1995).

  216. 森辰則, 龍野弘幸, 中川裕志. 日本語マニュアル文における条件表現の語用論. 言語処理学会第1回年次大会発表論文集, pp. 169--172. 言語処理学会, (1995).

  217. 木曽宏顕, 森辰則, 中川裕志. 関係意味論に基づく取り立て助詞「も」の定式化. 自然言語処理研究会報告 94-NL-105-6, 情報処理学会, (1995).
    [link]

  218. 龍野弘幸, 森辰則, 中川裕志. マニュアル文における条件表現の語用論. 自然言語処理研究会報告 94-NL-103-9, 情報処理学会, (1994).
    [link]

  219. 中川裕志, 森辰則, 近藤靖司. 日本語マニュアル文におけるアスペクト辞の意味について. 自然言語処理研究会報告 94-NL-103-8, 情報処理学会, (1994).
    [link]

  220. 森辰則, 中川裕志. 日本語マニュアル文からの知識獲得における語用論的考察. 1994年度人工知能学会全国大会(第8回)論文集, pp. 623--626. 人工知能学会, (1994).

  221. 森辰則, 中川裕志. Prologプログラム変換に基づく否定情報の扱える制約システム. 自然言語処理研究会報告 94-NL-101-2, 情報処理学会, (1994).
    [link]

  222. 森辰則, 中川裕志. 日本語マニュアル文からの知識抽出 --- ゼロ代名詞照応問題を中心に ---. 情報処理学会第48回(平成6年前期)全国大会講演論文集, pp. 3--177 -- 3--178. 情報処理学会, (1994).

  223. 小野晋, 森辰則, 中川裕志. 日本語談話における終助詞の意味論. 日本認知科学会第10回大会発表論文集, pp. 98--99. 日本認知科学会, (1993).

  224. 中川裕志, 今仁生美, 郡司隆男, 田窪行則, 原田康也, 森辰則. 「ながら」について議論しながら. 日本認知科学会第10回大会発表論文集, pp. 40--41. 日本認知科学会, (1993).

  225. 森辰則. 「しかし」の語用論的性質. 日本認知科学会第10回大会発表論文集, pp. 38--39. 日本認知科学会, (1993).

  226. 小野晋, 森辰則, 中川裕志. 終助詞の関係意味論的考察. 自然言語処理研究会報告 93-NL-94-1, 情報処理学会, (1993).
    [link]

  227. 森辰則, 中川裕志. 接続詞「しかし」の意味論. 情報処理学会第46回(平成5年前期)全国大会講演論文集, pp. 3--175 -- 3--176. 情報処理学会, (1993).

  228. 西澤信一郎, 森辰則, 中川裕志. 日本語の概言の意味論. 情報処理学会第46回(平成5年前期)全国大会講演論文集, pp. 3--173 -- 3--174. 情報処理学会, (1993).

  229. 小野晋, 森辰則, 中川裕志. 日本語談話における終助詞の意味論. 情報処理学会第46回(平成5年前期)全国大会講演論文集, pp. 3--171 -- 3--172. 情報処理学会, (1993).

  230. 木曽宏顕, 森辰則, 中川裕志. 接続助詞「ながら」の意味論. 情報処理学会第46回(平成5年前期)全国大会講演論文集, pp. 3--169 -- 3--170. 情報処理学会, (1993).

  231. 西澤信一郎, 小野晋, 中川裕志, 森辰則. 日本語談話における概言の助動詞の意味論. 自然言語処理研究会報告 92-NL-91-10, 情報処理学会, (1992).
    [link]

  232. 森辰則, 岡弘幸, 中川裕志. 接続の機能語の意味とその制約. 自然言語処理研究会報告 92-NL-91-9, 情報処理学会, (1992).
    [link]

  233. 森辰則, 中川裕志. 談話の結束性と比喩理解. 日本認知科学会第9回大会発表論文集, pp. 50--51. 日本認知科学会, (1992).

  234. 槙健志, 佐野直美, 森辰則, 中川裕志. 談話の結束性を考慮した比喩理解過程の解析(2) ---結束性要因充足としての比喩理解---. 情報処理学会第44回(平成4年前期)全国大会講演論文集, pp. 3--215 -- 3--216. 情報処理学会, (1992).

  235. 佐野直美, 槙健志, 森辰則, 中川裕志. 談話の結束性を考慮した比喩理解過程の解析(1) ---結束性要因の抽出---. 情報処理学会第44回(平成4年前期)全国大会講演論文集, pp. 3--213 -- 3--214. 情報処理学会, (1992).

  236. 森辰則, 中川裕志. 談話の結束性と比喩理解. 情報処理学会第43回(平成3年後期)全国大会講演論文集, pp. 3--241 -- 3--242. 情報処理学会, (1991).

  237. 森辰則, 中川裕志. 状況意味論による文脈を考慮した比喩理解モデル. 情報処理学会第42回(平成3年前期)全国大会講演論文集, pp. 3--158 -- 3--159. 情報処理学会, (1991).

  238. 森辰則, 中川裕志. 状況意味論による文脈を考慮した比喩理解モデル. 自然言語処理研究会報告 90-NL-78-11, 情報処理学会, (1990).
    [link]

  239. 森辰則, 中川裕志. 状況意味論による比喩理解モデル. 日本認知科学会第7回大会発表論文集, pp. 42--43. 日本認知科学会, (1990).

  240. 森辰則. 状況意味論による比喩理解モデル. 比喩理解に関するミニ・ワークショップ(早稲田大学), (1990).

  241. 森辰則, 中川裕志. 意味マッチングによる暗喩理解. 情報処理学会第39回(平成元年後期)全国大会講演論文集. 情報処理学会, (1989).

  242. 森辰則, 中川裕志. 意味マッチングによる暗喩理解. 知識工学と人工知能研究会報告 89-AI-66-6, 情報処理学会, (1989).
    [link]

  243. 森辰則. 意味マッチング理論に向けて. 知識工学と人工知能研究会報告 89-AI-65-1-2-4, 情報処理学会, (1989). 1989年夏のワークショップ ポジションペーパに基づく討論 「記号主義でどこまでいけるか?」.
    [link]

  244. 森辰則, 中川裕志. 分散表現を用いた自然言語理解. 日本認知科学会第6回大会発表論文集, pp. 150--151. 日本認知科学会, (1989).

  245. 中川裕志. 自然言語理解における常識推論機構に関する研究. 昭和63年度科学研究費 特定研究(1) 「言語情報処理の高度化」 研究報告会発表資料, pp. 173--178, (1989). (研究協力者: 田村 直良,森 辰則).

  246. 森辰則, 中川裕志. Connectionist Modelによる自然言語理解モデル. 日本認知科学会第5回大会発表論文集, pp. 54--55. 日本認知科学会, (1988).

  247. 森辰則, 中川裕志. Connectionist Modelによる構文解析モデル. 技術研究報告(言語とコミュニケーション) NLC 88-1, 電子情報通信学会, (1988).

  248. 森辰則, 中川裕志. Connectionist Modelによる自然言語理解モデル. 情報処理学会第36回(昭和63年前期)全国大会講演論文集, pp. 1199--1200. 情報処理学会, (1988).

  249. 森辰則, 中川裕志. 記憶資源制約下でのConnectionist Modelによる自然言語処理. 日本ソフトウェア科学会第4回大会論文集, pp. 463--466. 日本ソフトウェア科学会, (1987).

  250. 萱島信, 森辰則, 中川裕志. 典型的という性質を用いた知識再構成. 知識工学と人工知能研究会報告 87-AI-52-2, 情報処理学会, (1987).
    [link]

  251. 萱島信, 森辰則, 中川裕志. Circumscriptionによる概念階層の再構成. 知識工学と人工知能研究会報告 87-AI-51-3, 情報処理学会, (1987).
    [link]

  252. 中川裕志, 森辰則. 多重世界機構におけるCircumscription. 日本ソフトウェア科学会第3回大会論文集, pp. 45--48. 日本ソフトウェア科学会, (1986).

  253. 森辰則, 中川裕志. Circumscriptionを用いた概念学習. 知識工学と人工知能研究会報告 86-AI-47-12, 情報処理学会, (1986).
    [link]

  254. 森辰則, 中川裕志. 論理型言語におけるCircumscription. 知識工学と人工知能研究会報告 86-AI-46-10, 情報処理学会, (1986).
    [link]

解説その他

[目次]
  1. 砂山渡, 森辰則, 加藤恒昭, 西原陽子, 高間康史. データサイエンスの普及と自動化. 人工知能, Vol. 37, No. 6, pp. 798--802, (2022). (特集「2022年度人工知能学会全国大会(第36回)」.
    [link]

  2. 森辰則. 情報編纂のためのテキスト処理技術. 情報編纂研究会第2回研究会資料. 人工知能学会, (2010).
    [link]

  3. 森辰則. 文書からの情報抽出と固有表現抽出 --- 文書から特定情報を切り出す ---. 画像ラボ, Vol. 10, No. 12, pp. 24--27, (1999).
    [link]

  4. 森辰則. ネットワーク時代のテキスト処理. 1996年度人工知能学会全国大会(第10回)チュートリアル 講演テキスト, pp. 39--56. 人工知能学会, (1996).

著書

[目次]
  1. 新井紀子, 東中竜一郎(編). 人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」: 第三次AIブームの到達点と限界, 第3章 世界史---テキスト情報源への情報アクセス手法に基づくアプローチ. 東京大学出版会, (2018).

  2. Christopher~D. Manning, Hinrich Sch{\"u}tze 著~加藤恒昭, 菊井玄一郎, 林良彦, 森~辰則訳. 統計的自然言語処理の基礎. 共立出版, (2017). (翻訳).

  3. Diane~Kelly著, 上保秀夫, 神門典子, 阿部明典, 加藤恒昭, 清田陽司, 高間康史, 西原陽子, 森~辰則訳. インタラクティブ情報検索システムの評価. 丸善出版, (2013). (翻訳).

  4. 言語処理学会(編). デジタル言語処理学事典. 共立出版, (2010). (編集幹事として第2部編集担当).

  5. 言語処理学会(編). 言語処理学事典. 共立出版, (2009). (編集幹事として第2部編集担当).

  6. 松村明(編). 大辞林第三版. 三省堂, (2006). (計算機科学に関する数項目を担当).

  7. 農業情報学会(編). 新農業情報工学 ---21世紀のパースペクティブ---, pp. 126--127. 養賢堂, (2004).

  8. 情報処理学会(編). エンサイクロペディア情報処理2002, 第3章 コンピュータネットワーク 他. オーム社, (2002).

  9. 情報処理学会(編). エンサイクロペディア情報処理2000/2001, 第3章 コンピュータネットワーク 他. オーム社, (2000).

  10. 情報処理学会(編). コンパクトエンサイクロペディア情報処理, 第3章 コンピュータネットワーク. オーム社, (1994).

  11. 越田一郎, 中川裕志, 森~辰則訳. AIとエキスパートシステム. マグロウヒル出版, (1988). (翻訳).

学位論文

[目次]
  1. Tatsunori Mori. A Study of Cognitive Processes of Natural Language Understanding. PhD thesis, Yokohama National Unversity, (1991).

  2. 森辰則. Connectionist Modelによる自然言語理解に関する研究. Master's thesis, 横浜国立大学, (1988).


(This list is generated by bunkenhtml-xref based on bunkenhtml.)